これで解決!洗濯槽の洗浄方法とおすすめ洗剤!
Contents
■これで解決!洗濯槽の洗浄方法とおすすめ洗剤!
洗濯物を干しているときに、洗ったはずの衣類にこげ茶色っぽいワカメのようなゴミが付いていた経験はありませんか?それは洗濯機内部に繁殖してしまったカビで、一度出ると洗浄しなくては消えない厄介なものです。湿気の多い梅雨の時季はもちろんですが、定期的に掃除をしていないとカビは一年中繁殖して発生します。
洗濯機自体が汚れていてはいくら衣類を洗濯しても意味がありません。そこで今回は驚くほど洗濯機が綺麗になる洗浄方法を解説します。
■洗濯槽の汚れの原因はこれだ!
そもそも毎日洗剤を入れて洗っているはずの洗濯機がなぜ汚れるの?と不思議に思っている方が多いようです。もちろん洗剤を入れているので衣類は綺麗になります。しかしその洗剤で洗濯槽は綺麗になりません。むしろ原因はその洗っている衣類や洗剤にもあるのです。
実は洗濯槽には
・水垢
・衣類についてる汚れや埃
・洗剤の残りカス
などが蓄積しやすく、加えて普段蓋を閉めていることも多いので湿気が高く、雑菌が繁殖しやすい環境が整っています。
また、お風呂の残り湯を使うと見えない皮脂汚れがつきます。最近では乾燥機と一体型の洗濯機が多く、その乾燥機を使った後は温かい空気がこもるのでより湿気が高くなります。
カビや雑菌は、ホコリと湿気、高めの温度が大好物です。まさに洗濯機内部はカビや雑菌にとって理想の環境というわけです。
ここで厄介なのが洗濯槽の内側に開いている無数の穴です。この穴の奥にカビが繁殖するケースが非常に多いです。穴の奥なので手で綺麗に掃除する事もできません。
よって日頃から洗濯槽の掃除をマメにし、洗濯機を使用していない時は蓋を開けておくなど、換気しておくのが非常に重要になります。
■洗濯槽の汚れが引き起こすダメージとは?
カビや雑菌の温床となった洗濯機で衣服を洗ってしまうと、衣服にカビがつくだけではありません。肌荒れなどの健康被害を被ることもあります。現在、このカビが原因でアレルギー性皮膚炎等を引き起こしている人が増えているのが実情です。
さらに、洗濯物を部屋干しするとカビの胞子が部屋中に広がり、カーテンや壁紙、カーペットなどに付着することでカビが生えやすい部屋になってしまいます。それと同時に、家族が息をするたびにカビ菌を体内に取り込んでいるという大変な事態が起きます。
このカビ菌を吸い込みすぎると健康な人でも過敏性肺炎になり、ぜん息やアレルギーを発症する恐れがあります。
■洗濯槽洗剤の種類
今や洗濯機の洗浄洗剤にはさまざまなものが販売されています。初めて掃除する方はどれを購入したらいいのか迷ってしまうほどです。
洗濯機洗浄に使える洗剤には、以下のようなものがあります。
・塩素系クリーナー
・酸素系クリーナー
・重曹
一般的に市販の洗濯機クリーナーは、塩素系と酸素系に分けられます。どちらも洗浄する効果は高いのですが、価格の安さと安全性では重曹に分があります。
しかし上記の洗剤にはそれぞれ特徴があるので、どんな場合に選んだらよいのかを説明していきます。
【塩素系クリーナー】
強い殺菌効果があり、カビを分解して除去してくれます。見えないカビ菌もしっかりと殺菌してくれるため、もっとも効果の高いクリーナーです。
ただし、「混ぜるな危険」の注意書きの通り、酸性のものと混ざると有毒なガスが発生するので、取り扱いには気を付けなければなりません。
【酸素系クリーナー】
過酸化ナトリウムが主な原料で、強い発泡力があり、その泡でこびりついたカビを根こそぎ剥がし落としてくれます。洗浄後は取れたカビが目に見てわかりやすく浮いてくるので、カビが取れた実感がわきやすいです。
殺菌効果は塩素系には劣りますが、皮脂汚れも洗浄でき、衣類へのダメージも少なく、洗剤独特の臭いも少ない点が魅力的です。
ただし、剥がれて浮いたカビを途中で取り除くという作業が発生するため、洗濯中に蓋を開けられない洗濯機の場合は百均などで販売しているゴミ取りネットが必要になります。よって使用前に洗濯機の取り扱い説明書をしっかり確認する必要があります。
【重曹】
酸性のカビを剥がす効果があり、消臭効果も期待できます。何より体に優しい成分でできているので、安心・安全な点がおすすめポイントです。
その分、塩素系や酵素系のクリーナーに比べると殺菌効果は弱いです。また、酸素系と同じで取れたカビが分解されずに浮いてきてしまうので、使用前に洗濯機の取り扱い説明書をしっかり確認する必要があります。
汚れをためないように、こまめに洗濯機のお手入れをしている方には一番おすすめです。
■洗濯槽の洗浄に有効な洗剤はこれだ!
上記で説明してきた通り色々な洗剤がありますが、洗浄力や衣類へのダメージなどを考慮して、もっともおすすめしたいのが “酸素系クリーナー” です。薬局などに売っているワイドハイターなど、色落ちしない衣類の漂白剤が酸素系クリーナーです。液体と粉末どちらでも大丈夫です。
汚れは凄く取れるのですが、洗濯槽の掃除に半日かかるので、時間には注意が必要です。朝の洗濯が終わった直後のお昼くらいに行えば、翌日の洗濯に支障がでないので、早めに取り掛かる必要があります。
■酸素系クリーナーの洗浄手順
①お湯を溜める
40~50度のお湯がもっともクリーナーや重曹の成分が働く温度です。ただし、洗濯機によっては耐用温度が低い場合があるので、取り扱い説明書を確認してから温度を決めてください。
お湯がダメな場合、水でも十分に効果があります。お湯または水は洗濯機の満水の位置まで溜めてください。
②洗剤を投入する
お湯を溜めた洗濯槽に直接投入します。だいたいお湯10Lあたり100gが目安です。汚れが酷い場合は多めに入れても構いません。
③洗濯機を回し、放置する
標準の洗いコースで洗濯機を回します。洗濯機によって「念入り」コースや「遠心力」コースなどがある場合はそちらの方が洗浄力が増し、より汚れが取れます。
5~6分ほど回したら排水せずにそのまま5~6時間ほど放置してください。放置している間に洗浄要素が働いて、どんどん黒いカビが浮いてきます。汚れが酷い時や久しぶりの洗浄の時は、一晩放置するのも効果的です。
なお、このとき酵素系のクリーナーを使っていて洗濯槽の汚れが酷いと、溢れるくらいの泡が立ってしまう場合があります。そのときはいったん洗濯機を停止して、泡やお湯を洗面器ですくうなどして、水位を減らして溢れないように気を付けてください。
④もう一度洗濯機を回し、ゴミを取る
放置後はもう一度洗濯機を5分程度回します。攪拌されて沈んでいたゴミやカビの塊も浮いてきますので、網やゴミすくいネットですくってゴミを除去します。
細かいゴミもあるのでなかなか面倒な作業ですが、きちんと取り除かないと洗濯機を詰まらせる原因となってしまいます。根気よくゴミを取っていってください。
⑤すすぎ洗い→ゴミの除去の繰り返しで完了
そのあとは洗濯機を回す→ゴミを取り除くという作業を、ゴミが出なくなるまで繰り返します。目に見えるゴミがなくなったら、洗いから脱水まで一気に行います。
ゴミ受けネットにたんまりゴミが溜まっているので、それを捨てて掃除は完了です。このとき、すぐに蓋をしめてしまうと湿気がこもりカビが生えやすくなってしまうので、乾燥するまで蓋は開けておくようにしてください。
必ず最後は脱水までして完了をお忘れなく。ちなみに重曹の場合も手順は同じになります。
■まとめ
冒頭でも説明しましたが、気を付けて使っていないと洗濯機にはあっという間にカビが発生してしまいます。
例えば、何気なくやっている脱いだ服をすぐに洗濯機の中に入れてしまうとかは、服についていた汗や皮脂などで洗濯槽内の湿度が上がってしまいます。汚れた衣類は洗濯機へすぐに入れるのではなく、洗濯カゴに入れるようにして、洗濯直前に洗濯機の中へ入れるようにしましょう。
洗濯物に汚れがついてきたら洗濯槽を洗浄する、というやり方では、すでに見えないカビ菌が衣服に付いたり部屋中に広がったりしています。何より毎回掃除が大掛かりになってしまい大変です。
洗濯槽の掃除の理想は月に1回です。梅雨の時期などより湿気のある時は洗浄回数を増やしてもいいでしょう。その際、フィルターやゴミ受けなど小物もきれいにするのを忘れずに行ってください。
月に1回の頻度を崩さなければ洗濯機をきれいな状態で保つことができます。